[ごうや薬局」は福岡、糸島・前原の気軽に相談できるかかりつけ薬局です。

ごうや薬局
効率よくカルシウム摂取するためにはどうしたらいいの??

●乳製品

牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品にはカルシウムが多く含まれています。牛乳を飲むと下痢気味になる人はヨーグルトにしたり、牛乳を温めて、少量から飲むなどしてください。

●小魚類

骨ごと食べられる小魚や干しえびはカルシウムをたくさん含んでいます。腸からの吸収率は30%と低いのですが、他のミネラルも多く含み、健康食の代表です。煮干しやめざしを使った食事メニューでカルシウムをたっぷり摂るようににてください。

●海藻類

海水には血液の4倍のカルシウムが含まれています。そこで育った海藻類にはカルシウムやミネラルが多く含まれています。サラダや煮物・酢の物など普段の食事に海藻中心の料理を1品食べるのも海藻類をたくさん摂るコツです。

●野菜類

野菜の中でも緑の濃い野菜、緑黄色野菜にはカルシウムがたっぷりと含まれています。春菊や大根の葉にもカルシウムが豊富ですが、小松菜には沢山のカルシウムが含まれています。小松菜のお浸し1皿で牛乳1本分のカルシウム摂取に相当します。ちりめんやキャベツはカルシウムの吸収が高いとの報告もあります。他の栄養素やビタミンのことを考えると緑黄色野菜は多く摂りたい食べ物です。

●大豆製品

豆腐やがんもどき、納豆にはカルシウムが沢山ふうくまれています。豆腐なら2/3丁、大きめのがんもどきなら1個、納豆2パックなどに含まれているカルシウム量は牛乳1本分に相当します。これらはカロリーも低いのでカルシウムを摂りたいけど、太りたくないという方にはピッタリの食べ物です。

ゴマにもたくさんのカルシウムが含まれており、ゴマだれやゴマ豆腐もおすすめです。

2016年07月27日
採用情報私たちと一緒に働き可能性をのばしていきませんか
ごうや薬局の取り組みを紹介しています。
随時更新中ごうや薬局ブログごうや薬局の日常や情報等をあげていきます。
Q&Aみなさまのよくあるご質問をまとめております。
症例別Q&A症例別の相談事例を載せています。
ごうや薬局公式facebookページ
ごうや薬局 糸島潤店
〒819-1105
福岡県糸島市潤3-20-29
地図はこちら>>
TEL:092-324-8688
FAX:092-324-8689